みなさんは数字に対してイメージをお持ちでしょうか?
私はめちゃくちゃある、これは私の感性が豊かということなのかはたまた他の人たちはイメージを持っていても言うまでもない(人に聞かせてなんになる)と思って言わないだけか。
なんにせよ私は子供の頃から数字にイメージを持って生きてきた。そのせいで”ラッキーセブン”と言われ、ギャンブラー、スピ方面の方々が敬ってる7をずっと好きになれていない。
具体的にどんなイメージを持っているかというと以下のようになる。
0…虚無、透明、白、話しかけても相手してくれなさそう
1…赤、リーダー気質、元気、笑顔。裏表なさそう
2…緑とかオレンジ。か行って感じ。ちょいヌトヌト感。ストーカー。
3…鮮やかな青系(5よりは薄い)、素数のくせに丸みを帯びてて中途半端
4…緑、ピーマン感、カクカクしてるのに偶数なのちょっと嫌
5…3よりもっと鮮やかで濃い青、7とか8よりThe・夏って感じのイメージ。爽やか好青年。
6…薄紫。ミステリアスで裏切ったりする系の数字。何考えているかよく分からないけどそういうとこに惹かれてしまう。悪魔の数字と言われる理由がわかる。内巻きの丸がちょいダークな雰囲気。
7…お前のこと私は嫌いだけど世界から好かれてるよな。にぶい黄色系。ちょい粘ついてる、粘着系。直線的だし素数だし絶対に奇数なのにお前実は偶数だろと思ってしまう
8…ド・偶数。丸すぎ。丸い上に丸が2つで偶数の鏡すぎ。緑。茶色。無印良品とかで服買ってる。無害そう。
9…強いて言うなら寒色寄りの中間色。会議での発言権強そう。影薄め。
以上のようなイメージがある。
7はバナナからのイメージから引っ張ってきてると思うんだが、私別にバナナ自体は嫌いじゃないんだよなぁ。なんなら一時期毎朝バナナ食べてたし。でもやっぱりバナナの概念が嫌い。なんなんだろう、粘っこい感じと厭らしさがある。完全に夜のバラエティによる悪影響である。
物心着いた時にはこのイメージを持ってたからやっぱり小さい子供を深夜遅くまで起きさせていた我が家庭の教育のせいである。自分の子供には数字に偏見を持つような大人になって欲しくない、夜20時までには寝てもらうことにしよう